
ネットワークビジネスは胡散臭い?
ご存知の方も多いと思いますが、ネットワークビジネスには不公正な商法は残念ながら存在します。
・入会金は入会手続きを賄う程度ではなく、高額な金額を必要とし、退会後に返金しない。
・利益を期待させ、他の人を勧誘し、人集めのマネーゲームをする。
・商品自体が粗悪なもの
などなど。。色々と問題もあるみたいですね
だから、ちゃんと法律とか勉強しないと痛い目に遭いますよ〜
法律:特定商取引法、新旧の連鎖取引販売など。。


ネットワークビジネスって、、どういう会社があるの??
アムウェイ、ニュースキン、ハーバライフ、ニューウェイズ、ナチュラリープラス、エンリッチ、スカイビズ、グリオ、
フォーバル、ユザーナ、マナテック、ファーマネックス、アニューウェル、ビッグプラネット、mojico又はPPOL
(かもめサービス)又はAJOL、ライフクラブ、元祥、エックスワン(X-ONE)、ギャルドローブジャパン、SFC、ガイア、
デスビア、ユニシティ、NSE、レクソール、コスメルシージャパン、アリックス、ウィーズ、シャクリー、ネイチャーケア、
FLD、アシュラン、プレステイージクラブイッツ、株式会社フラッフ゜、etc


ネットワークビジネスって、胡散臭い割には結構流行ってると思いません?
やはりそれなりに魅力があるからです。
どんな魅力があるのかって??
ちょっとだけ教えます。
要は個人で店舗を構えるよりはるかに楽だからです。
お店をやるなら、扱う物が売れなければ利益は上がりません。
●この商品を買うお客さんがいるのか、売れる商品か、
●自分の店で買うメリットはあるのか、他店にある類似製品との違いが分かりやすくアピール出来るか、
●客の購買意欲を起こさせるコストパフォーマンスが製品にあるか、
などの「扱う物」の品質がまず第1の最低必要条件ですよね。
次に
●お店を出す場所、立地条件が非常に重要です。「少々立地が悪くても、頑張れば流行るだろう。」
この大切な条件にシビアになりきらず、
譲歩して何千万ものお金をふいにしている人が多いのです。
●見込み客の開拓の為の戦略はあるでしょうか。
●お店の雰囲気はどうでしょうか。店に足を踏み入れやすい雰囲気を持っている事も必要です。
●店の清潔感、商品を選びやすいディスプレイ、店員の態度はきちんと教育されているでしょうか。
●なによりもまず店主自身がサービス業としての自覚を持った「店員」の模範を示せているでしょうか。
●活気ある店の雰囲気が作れているでしょうか。
●商品の仕入先はどうでしょう。より有利な条件で仕入れを確保する事も必要です。
客の注意を引く為のばらまき用の目玉商品も出来るだけリスクを持たずに揃える事が出来れば、
より有利な商売が出来ますよね。


ネットワークビジネスでは儲けている人と儲けない人ががいます。
いったいこの差はなんでしょう?
ひとつは、やる気の違いがあります。
ネットワークビジネスを本業にしてる人とサイドビジネスとする人。言うまでもありませんが、アルバイト感覚の人。
もちろん差はありますよね?
おそらく、ほとんどの方が他に本業があり、サイドビジネスとしてネットワークビジネスをやりたいと思ってるんではない
でしょうか?
ネットワークビジネスを本業にしてる人と対等になるためにはそれなりの努力が必要です。
忘れてはいけないのは、サイドビジネスも仕事です。
しっかりした目標設定や自己責任のもとでやらなきゃね!!
簡単に儲かりそうな話や商品に、根拠もなく大金を注ぎ込んだりしちゃダメですよ〜〜
ビジネスで儲かっている人は以下のことをちゃんとわきまえて行動しています。
●儲かる知識やノウハウを、自分の力で身に付けている。
●儲かるシステムの見分け方、儲かるマーケティングを、自分の力で身に付けている。
●ネットワークビジネスで組織を構築するにはどうするのか?方法、手段を知っている。
|